全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

共済給付金一覧

共済給付金一覧表

(給付の請求は、事由が発生した日の翌日から3年間有効。ただし、脱会後の請求および、入会前の事由発生は受付できません。)

祝金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
結婚 会員の結婚祝い金 15,000円 第5号様式-1 第6号様式
銀婚 会員の銀婚祝い金(結婚25年) 15,000円 戸籍抄本(原本)(夫婦が会員の場合は謄本)
出生 会員の子の出生祝い金 10,000円 第6号様式
(内縁の配偶者の出生の場合は、住民票その他の書類の
提出を求めることがあります。)
就学 会員の子の小学校入学祝い金 10,000円 入学通知書(就学許可書)等(コピー可)
卒業 会員の子の中学校卒業祝い金 10,000円 第6号様式
古希 会員が満70歳に達したとき 記念品 事務局より通知
傷病見舞金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
傷病見舞金
(注3)
休業7日以上13日以下 5,000円 第5号様式-1 第6号様式
(医師の診断書の提出を求めることがあります。)
休業14日以上29日以下 8,000円
休業30日以上89日以下 15,000円
休業90日以上 25,000円 第6号様式
医師の診断書(コピー可)
住宅災害見舞金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
住宅災害見舞金 自然災害によらないもの 全焼・全壊 100,000円 第5号様式-1 地方公共団体が発行する証明書
被災状況報告書
半焼・半壊 50,000円
一部焼・一部壊 30,000円
自然災害によるもの 全焼・流出 70,000円
半壊 30,000円
床上浸水 10,000円
一部壊 5,000円
住宅災害による同居親族の死亡(1人当り) 10,000円 地方公共団体が発行する証明書(コピー可)
被災状況報告書(コピー可)
医師の死亡診断書(コピー可)
重度・後遺障害保険金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
重度・後遺障害保険金 71歳未満の会員 不慮の事故(交通事故含む) ~700,000円 第5号様式-2 事前に事務局まで連絡してください。
(全労済協会の自治体提携慶弔共済保険給付約款および
特約条項による書類が必要となります)
(注1)
疾病重度障害 ~335,000円
71歳以上の会員 不慮の事故(交通事故含む) ~600,000円
疾病重度障害 ~150,000円
死亡保険金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
死亡保険金 会員 71歳未満の会員 不慮の事故(交通事故含む) 700,000円 第5号様式-2 事前に事務局まで連絡してください。
(全労済協会の自治体提携慶弔共済保険給付約款および
特約条項による書類が必要となります)
(注1)
疾病死亡保険金 350,000円
71歳以上の会員 不慮の事故(交通事故含む) 650,000円
疾病死亡保険金 180,000円
死亡弔慰金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
死亡弔慰金 配偶者 50,000円 第5号様式-1 第6号様式
死亡診断書(コピー可)
(内縁の配偶者の死亡の場合は、住民票その他の書類の
提出を求めることがあります。)
会員の子供 30,000円
会員の親 10,000円 第6号様式・公的書類(コピー可)(注2)
在会祝金
適用 共済保険金給付事由 給付金 申請書 添付書類
在会祝金 在会10年 5,000円 第5号様式-1 第6号様式
在会20年 10,000円
在会30年 15,000円
(注1)
重度障害保険金・死亡保険金は、全労済協会約款および特約事項に基づき給付します。
(注2)
死亡がわかる公的証明書、新聞等印刷物への掲載文、または会葬礼状等の写し。
(注3)
新型コロナウイルス感染症を原因とする傷病見舞金の給付は、令和5年4月1日から重症化による14日以上の休業の場合のみとします。